2022年01月28日
EagleEye主催夜戦ルール(現行)
当記事はEagleEyeが主催する夜戦回においてのルールを明記いたします。
※タイトルに(現行)と記載のある記事のルールが現在適用されます※
※タイトルに(現行)と記載のある記事のルールが現在適用されます※
(1)フィールド規約、フィールドレギュレーションと特に変更がないもの
・初速制限、使用可能パワーソース、使用可能BB弾について
→持ち込めるエアガンの初速、使用可能なパワーソース(電動、ガス、外部ソースその他など)、使用可能なBB弾については、フィールドの利用規約、レギュレーションをそのまま援用します。
(2)フィールドで使用可能、または使用不可能となっているが、主催権限でルールを変更したもの
①レーザーサイトについて
レーザーサイトはかなりの確率でその利用を禁止されたフィールドが多いですが、フィールド運営様と協議の上許可が取れた場合、レーザーサイトの利用制限を段階的に撤廃するものとします。
ただし、利用可能なレーザーサイトにつきましては、以下の条件を必ず満たしてください。
1.工業規格を厳密に満たし、クラスⅡ以下のレーザーサイトであること(例:L3製PEQ15等、米国製実物レーザーサイト等)。または、PSEマークを取得した国内販売中のレーザーサイト(例:ビームフォード製レーザーサイトでPSEマークを取得しているもの)。
2.出力等が不安定な中華製レーザーサイトは使用禁止です。ただし、イルミネーターのみの使用は可能です。
3.HIGH、LOWのパワーモードの選択が可能な場合、必ず安全用ネジなどを装着しHIGHパワーモードに入らないようにしてください。
4.使用に際しては、必ず受付時に主催の確認並びに利用登録を行ってください。
②フラッシュライトについて
フラッシュライトについては特に利用規制があるフィールドはあまり多くはありませんが、夜戦におけるあまりにも過度な出力によるライトの運用による視力などへの影響を考慮し、EagleEye主催夜戦回では、基本的に歩兵が運用する小銃に装着して運用することが前提のライトまでを許可いたします。重機関銃などに搭載し運用する前提の明らかに出力の高いフラッシュライトの使用はご遠慮ください。
③ナイトビジョン、サーマルなどについて
これらも基本的に利用制限があるフィールドはあまり多くありませんが、当チーム主催の夜戦においては、その使用に際しては運営に利用登録をお願い致します。
また、これらの高額機器の導入により明らかに戦力が偏る場合、都度何かしらの制限を入れていくので、随時主催の支持に従ってください。
※NVなどへのレーザーやBB弾などの直撃による破損に関しては、自己責任でお願い致します※
(3)フィールド利用規約等には記載はないが、当チーム主催時に考慮すること
・ライトなど装備の一部または全部を、作動させたまま地面などに置きその場を離れることは禁止とします。
具体的には、投光器の設置などです。
・モーションセンサーの地雷、UAVなどは、使用禁止としませんが主催の確認を取ってください。基本的には、遠隔でユーザーが操作するタイプのものは制限する意図はありません。
・通常サイリューム等発光するタイプのマーカーを利用することがほとんどですが、当チーム主催の夜戦では、基本的にノーマーカーとなります。
※NVG等装備者の戦力調整のために一部参加者にサイリューム等発光マーカーの着用を運営より指示する場合がありますので、指示された場合はマーカーの装着をお願いします。
※マーカーがないのを良いことに芋るのはやめようね!※
以上が当チーム主催夜戦時の基本的なルールになります。こちらの適用については都度告知をいたしますのでご確認をどうぞよろしくお願いいたします。
以上
・初速制限、使用可能パワーソース、使用可能BB弾について
→持ち込めるエアガンの初速、使用可能なパワーソース(電動、ガス、外部ソースその他など)、使用可能なBB弾については、フィールドの利用規約、レギュレーションをそのまま援用します。
(2)フィールドで使用可能、または使用不可能となっているが、主催権限でルールを変更したもの
①レーザーサイトについて
レーザーサイトはかなりの確率でその利用を禁止されたフィールドが多いですが、フィールド運営様と協議の上許可が取れた場合、レーザーサイトの利用制限を段階的に撤廃するものとします。
ただし、利用可能なレーザーサイトにつきましては、以下の条件を必ず満たしてください。
1.工業規格を厳密に満たし、クラスⅡ以下のレーザーサイトであること(例:L3製PEQ15等、米国製実物レーザーサイト等)。または、PSEマークを取得した国内販売中のレーザーサイト(例:ビームフォード製レーザーサイトでPSEマークを取得しているもの)。
2.出力等が不安定な中華製レーザーサイトは使用禁止です。ただし、イルミネーターのみの使用は可能です。
3.HIGH、LOWのパワーモードの選択が可能な場合、必ず安全用ネジなどを装着しHIGHパワーモードに入らないようにしてください。
4.使用に際しては、必ず受付時に主催の確認並びに利用登録を行ってください。
②フラッシュライトについて
フラッシュライトについては特に利用規制があるフィールドはあまり多くはありませんが、夜戦におけるあまりにも過度な出力によるライトの運用による視力などへの影響を考慮し、EagleEye主催夜戦回では、基本的に歩兵が運用する小銃に装着して運用することが前提のライトまでを許可いたします。重機関銃などに搭載し運用する前提の明らかに出力の高いフラッシュライトの使用はご遠慮ください。
③ナイトビジョン、サーマルなどについて
これらも基本的に利用制限があるフィールドはあまり多くありませんが、当チーム主催の夜戦においては、その使用に際しては運営に利用登録をお願い致します。
また、これらの高額機器の導入により明らかに戦力が偏る場合、都度何かしらの制限を入れていくので、随時主催の支持に従ってください。
※NVなどへのレーザーやBB弾などの直撃による破損に関しては、自己責任でお願い致します※
(3)フィールド利用規約等には記載はないが、当チーム主催時に考慮すること
・ライトなど装備の一部または全部を、作動させたまま地面などに置きその場を離れることは禁止とします。
具体的には、投光器の設置などです。
・モーションセンサーの地雷、UAVなどは、使用禁止としませんが主催の確認を取ってください。基本的には、遠隔でユーザーが操作するタイプのものは制限する意図はありません。
・通常サイリューム等発光するタイプのマーカーを利用することがほとんどですが、当チーム主催の夜戦では、基本的にノーマーカーとなります。
※NVG等装備者の戦力調整のために一部参加者にサイリューム等発光マーカーの着用を運営より指示する場合がありますので、指示された場合はマーカーの装着をお願いします。
※マーカーがないのを良いことに芋るのはやめようね!※
以上が当チーム主催夜戦時の基本的なルールになります。こちらの適用については都度告知をいたしますのでご確認をどうぞよろしくお願いいたします。
以上
Posted by チームイーグルアイ at 19:49│Comments(0)
│EagleEye主催ゲームルール